fc2ブログ
2021/02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2021/04


真冬のコートを羽織る日々も気付けば終わり

最近は暖かな気候が続きますね。

早い人はもうすでに衣替えを終えている人も。

トップスやパンツもそうですが

シューズも軽やかな春仕様にしたいですよね。

そんなこれからの時期に活躍してくれるモデルが

お買い求めやすくなっているのでご紹介致します。



IMG_E1317.jpg



Joseph Cheaney "PENZANCE"



チーニーのグルカサンダル。

19世紀にイギリス陸軍が山岳民族で編成した

グルカ兵に支給されたことが名前の由来です。

上品な見た目ももちろんそうですが、

当時の彼らの足元を支えてきた

機能性の高さも人気の理由の一つでしょう。



IMG_E1331.jpg



特徴はこの編み込まれたようなデザイン。

当時のグルカ兵達の熱帯気候からくる

足の蒸れを逃すためのデザインです。

通気性を確保しつつ上品な印象を与えてくれます。



IMG_E1318.jpg



また切り込みがソールの際まで入っていないので

素足で履く際に小指を引っ掛けることなく

快適にお履きいただけます。



IMG_E1345.jpg


IMG_E1339.jpg


IMG_E4358.jpg



サンダルという名前ながらも

つま先とかかとはしっかりと覆われ

足元をしっかりとホールドしてくれます。

このデザインは足場の悪い戦場や斜面などを登る

グルカ兵達の足元に安定感をもたらしてくれました。



IMG_E1333.jpg



バックルはゴールドバックルを採用しているので

より上品な印象を演出しています。



IMG_E1328.jpg



カウンターライニングはスエード素材を採用。

スムーズ革に比べ引っ掛かりが生まれるので

かかとが抜けにくい仕様です。



IMG_E1322.jpg


IMG_E1324.jpg



ソックシートは爪先まであるフルソック仕様。

履き込み傷んだ際は

容易に交換ができるのも嬉しいポイントです。



IMG_E1340.jpg


IMG_E1336.jpg



製法はグッドイヤーウェルテッド製法。

履き潰して終わりではなく

ソールを交換して長くお履きいただけます。



IMG_E1334.jpg


IMG_E1335.jpg



アウトソールはレザーソールを採用。

履き馴染みが良く蒸れにくく通気性に優れ

サンダルとの相性は抜群です。

また先に述べた通りグッドイヤー製法なので

耐久性を重視してラバーソールや

軽さやクッション性を重視して

スポンジソールへのカスタムも可能です。



IMG_E1338.jpg



トップピースにはラスターヒール。

もちろん削れたら交換してお履きいただけます。



カラー展開は



IMG_E1317.jpg



深みのあるモカ



IMG_E1313.jpg



鮮やかな色味のコンカー



IMG_E1312.jpg



飽きずに合わせやすいブラック



以上の3色展開。

お持ちの衣類に合わせ

お好みでお選びいただけます。



春や秋にはソックスを履いて

夏には素足で足を通せる

意外と長い期間お楽しみいただける一足です。

革靴の良さとサンダルの良さを兼ね備えた

そんなグルカサンダル。

通常¥70,400-ですが…



IMG_E1409.jpg



ただいまセール中につき全色20%OFF

¥56,320-

にて販売しております。

在庫も少なくなってきておりますので

この機会に是非ご利用下さい。

青山店をメインに各店、

またはオンラインストアからご覧頂けます。



皆様のご来店心よりお待ちしております。

ありがとうございました。



青山店  中田

2021/03/25|チーニー||トラックバック(0)TOP↑

IMG_3003.jpeg
ローファーの大定番
JMWeston / シグニチャーローファー。
 

 
IMG_3004.jpeg  
これからの季節に映えそうなネイビーが素敵な1足です。 
 
  
 
IMG_3006.jpeg
今回はつま先がすり減ってしまったので
お修理にお持ちいただきました。

  
IMG_3007.jpeg  
ソールの減り具合は
ウェルトのギリギリまで減っています。
 
   
 


反対足を見てみると、
IMG_3008.jpeg  
ソールが欠損してしまい
アウトステッチの効きが弱まっていました。 
 
 
IMG_3010.jpeg
つま先のお修理を行うには
アウトステッチが緩んだままでは行えません。


 



そこで今回はつま先をラバーで補修して
IMG_3093.jpeg
緩んでいる箇所を中心的に
アウトステッチも縫い直しました。
 
 

IMG_3098.jpeg  
弱っていたステッチ部分をしっかり縫い直しておりますので
ソールの開きを気にせずお履きいただけます。
 
   

 



IMG_3100.jpeg
仕上げにネイビークリームで磨いて完成です☆ 


お持ちいただいた時より
グッと色が濃く入り引き締まった印象になりました♪
IMG_3005.jpeg
Before
 




IMG_3101.jpeg
After 
 

革にしっかり色が入るとシャキッとした印象になり、
気分も上がりますね☆
 

 

IMG_3103.jpeg
靴底のお修理はもちろん、
アッパーのケアも行っておりますので、
お気軽にご相談下さい♪

 

 

IMG_0536_202102141342368ee.jpg
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ

期間中何度でもお修理代金10%OFFになります。

この機会に是非ご活用下さい。

今回の使用期限は6月27日までになっております。

ご注意くださいませ。



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。

カスタマー登録がこれからの方は

コチラからご登録いただけます。

※今登録して頂けた方には、夏にDMをお送りします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html



皆様のご来店心よりお待ちしております。

ありがとうございました。


 

新宿店  フナヤマ



 

 


 

2021/03/24|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑

前回は1週間とかからずに完売しましたこちら


IMG_5129.jpg

ABBEYHONE / Twisted Leather Stick が再入荷しました☆




長さが20cm程度あり、緩やかに湾曲したスティックは


IMG_5123.jpg

とても握りやすく、根気のいるコードバンケアに最適。




IMG_5125.jpg

また程よく丸みのあるヘッド部分はコバ付近やパターンの切替え部にも難なく対応します。




IMG_5126.jpg

個人的にはこれまで使用してきたコードバンケアの道具で1番使い勝手が良いです。




IMG_5128.jpg

そういえば先日販売された『2nd』はコードバン特集でしたね。

コードバンが出来るまでの工程からケア方法など

興味深い記事が多く、とても勉強になりました!

コードバン好きの方はマストバイです☆




IMG_5129.jpg

誌面には掲載されていませんが、実力は間違いありません。

まだまだ認知度の低い”隠れた名品”です。


ABBEYHONE / Twisted Leather Stick

¥3,850ー




ユニオンワークス各店、オンラインショップにてご用意しております。


今回の入荷も大量にはありません。

気になられる方はお早めにお買い求め頂くことをお勧めします。


ありがとうございました。


横浜店 シン

2021/03/21|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
IMG_6793_20210309122914e94.jpg

CITYSOLEに続く第2弾としまして

ソックシート(中敷き)の交換をお受け出来るようになりました☆

ラインナップは

IMG_6794.jpg

IMG_6795.jpg

ハンドグレードコレクションのフルソック。 ブラックとダークブラウン


IMG_6799.jpg

メインコレクションのハーフソック

IMG_6797_20210309122920920.jpg

紐靴用とスリップオン用です。

こちらはベージュのみになります。



プライスは

フルソック  ¥4,500+TAX

ハーフソック ¥3,500+TAX



CITYSOLEをご依頼の際に、ソック交換のリクエストを沢山いただいた事もあり

修理にお持ち込みいただくデータを元に、今回の3種類に限りご提供いただきました☆


3種類の何れかと同形状であれば、ソックシートの交換をお受けいたします。

※ソックシートのみの販売は不可

クロケット&ジョーンズのお靴と判断できるものに限ります。

IMG_6791.jpg

IMG_6796.jpg

ご利用お待ちしております☆


UNIONWORKS

2021/03/15|修理材料||トラックバック(0)TOP↑

image0_20210311213517276.jpeg



昨年の秋に初めて開催したコルノブルゥの受注会ですが
大変好評で3日間ともほぼ満席のご予約を頂きこちらも驚きを隠せませんでした。

ちょこちょこと採寸の場面などを覗かせて頂いたのですが
清角さんの軽快なトークで終始和やかな雰囲気でした。

この感じは大切ですよね。
オーダーに関する要望ってちょっと言いにくい場合もあると思います。
出来る、出来ないもありますが、気軽に要望をぶつけてコミュニケーションを取りながら
完成形を模索するのもオーダーの楽しみのひとつです。

スーツなんかでもそうですが、作りたいイメージを思い描いていたのに
あれこれと話をしているうちに全然予定と違うものを頼んでしまったり。
でもそれが自分だけではチョイスしないような領域に一歩踏み込ませてくれたりします。

image3_2021031121351872b.jpeg

何でも欲しいものは通販で手に入りそうな時代ですが
こういうやり取りは人と人が関わって生まれるものです。

オンラインでも出来るんでしょうけれど
ここの空気感みたいなものを我々としては大切にしていきたいと思っています。





それでは待望の第二回目の開催のお知らせとなります。

4月2日金曜日 12:00〜
4月3日土曜日 11:00〜
4月4日日曜日 11:00〜


場所
UNION WORKS The Upper Gallery
〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル215
※ユニオンワークス銀座店の2Fのスペースとなります。


全日共に清角さんにいらして頂き、フィッティングの確認をします。
完全ご予約制でのオーダー、ご案内となります。
コロナウイルス感染予防対策として換気消毒と入れ替え制による開催とします。
ご予約のご連絡先は下記アドレスへメールにてお問合せください。
cornoblu@gmail.com

コルノブルゥのHPはこちら

ちょっと靴だけ見てみたいという場合も大歓迎なのですが
3密を避けるために、入場制限を行いますのでオーダー受付時間帯などは
お待ちいただくこともあるかと思います。
その際にはご協力をお願いいたします。


image000.jpeg


コルノブルゥのパターンオーダーの特徴といえば
先ずは1/4ピッチでのサイズ展開。
これはなかなかお目にかかれないサービスです。
左右で違うサイズも対応可能ですので足の左右差にお悩みの方にも朗報です。

価格面に関しても75,000+TAX~と良心的な設定かと思います。


image2_202103112135181e8.jpeg


コルノブルゥのインスタグラムなどを見ているとここ1,2年の投稿では
シボ革が多く採用されているように見て取れます。

個人的にもここ数年、様々なシボが気になって注目していたので
これから徐々に流行っていきそうな予感がしています!!




今回も平日の金曜日も含めました3日間での開催となります。
お仕事中?やお仕事帰りにも立ち寄れるかと思います。




ginzanaikan_20210311213508964.jpeg


皆様のご予約、ご来店お待ちしております。







( 銀座店 鳥海 )
2021/03/12|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑

ご好評につき品薄になっていましたこちら

074cd4769251de44bef9.jpeg

ABBEYHORNよりコームが再入荷しました。



12335a95b4c30876571f.jpeg

アンコール牛の角を加工して作られたコームは

天然素材ゆえ同じものが2つとありません。



1b23f7a1042fc2bc2639.jpeg

色味が違えは柄も違います。

微妙に大きさや厚みも異なりますので、ぜひ好みの物をお選びいただきたいです。



88cf88b68ba4c3208c4a.jpeg

いくつかのサンプルから選んだ絶妙な歯のピッチはポマードとの相性がよく



IMG_5025_20210310144550023.jpg 

無骨すぎず繊細すぎず、な毛束が作れるオススメのコーム。

ユニオンスタッフも愛用者が多いです。

ご来店の際はぜひご覧ください。



ABBEYHORN / Comb

¥7,000 + Tax


ユニオンワークス各店にてご用意しております。

オンラインストアからもご購入いただけます。





IMG_5026_20210310144548195.jpg


7,000円のコームは少し高いですが毎朝使うものです。

お気に入りを使い、気分良く1日を始めるのは如何でしょうか 。




ありがとうございました。

横浜店 シン

2021/03/11|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑



IMG_E9675.jpg



数々の名作を生み出してきたエドワードグリーン 。

その中の一つがこのドーバー。

つま先に施されたスキンステッチと

モカ部分のライトアングルステッチが大きな特徴。



IMG_E9677.jpg



今回はソール交換ご希望でお持ち込み頂きました。



IMG_E9678.jpg



ソールの中央は穴が空き



IMG_E9681.jpg



トップピースは積み上げの革まで削れています。


ここまで履いたらオールソール。


オーナー様のご意向で今回は

オリジナル同様レザーソールで交換することに。


2週間お預かりして...



IMG_E0097.jpg



仕上がったソールがこちら。



IMG_E0101.jpg



今回使用したソールはブリティッシュオーク。

革の密度が高く耐久性、耐水性に優れながらも

足馴染みの早さが特徴的。

レザーソールの擦り減りの早さが気になる方に

是非ご検討頂きたいソールです。



IMG_E0102.jpg



ソールの仕上げはオリジナル同様

ヒドゥンチャネル仕様。



IMG_E0104.jpg



つま先にはヴィンテージスティールを。



IMG_E0107.jpg



アゴの部分はウィールを当てることにより

再現度が高まります。



IMG_E0105.jpg



トップピースの仕様もオリジナルを忠実に。



IMG_E0109.jpg


IMG_E0110.jpg



前半分に厚みを持たせたスペードソール仕様。



IMG_E0108.jpg



履き心地に影響の無いよう

ヒールの高さも変えずに仕上げます。

こちらもオリジナル通りウェルトとソールの間に

ウィールを当てて仕上げています。



IMG_E0111.jpg



いかがでしたでしょうか。

今回はオリジナルを再現するようお修理しましたが

カスタムも承っておりますので

どうぞお気軽にご相談ください。



IMG_2153_20210302165916033.jpg



また現在トリッカーズがスペシャルセール中です。

普段セールにかかることのない定番品が

30%OFFと大変お買い求め易くなっております。

この機会に是非ご利用ください。


青山店横浜店

またはWEBショッピングからご覧頂けます。



セールについてはコチラからご覧下さい。



IMG_0536_202102141342368ee.jpg
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ

期間中何度でもお修理代金10%OFFになります。

この機会に是非ご活用下さい。

今回の使用期限は6月27日までになっております。

ご注意くださいませ。



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。

カスタマー登録がこれからの方は

コチラからご登録いただけます。

※今登録して頂けた方には、夏にDMをお送りします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html



皆様のご来店心よりお待ちしております。

ありがとうございました。



青山店  中田

2021/03/09|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑
 
001 (2)

サウンドマンのサファリジャケットが入荷しました。

モデル名は Baden(バーデン)。

40’sのそれをイメージし、クラシックなディテールを取り入れ、

随所に拘りと凝った仕立てが見て取れるアイテムとなっております。

前面に大迫力にポケットが4つとウエストのベルトが特徴的なジャケットです。








005 (2)

更に特徴的なディテールは背面。










006 (2)

背中に大きなアクションプリーツ。

かなりの運動量があります。








007 (2)

補強は勿論バッチリ。








009 (2)

裾にはこれも大きなベント。

しかも、よくあるスリットタイプではなく、

ボックスプリーツが採用され、

全体的に生地は贅沢に使われております。









002 (2)

前に戻って首回り見ていきます。

襟にはチンストラップがつきます。








003 (2)

こんな感じで襟を立てて留められます。








004 (2)

使わないときはこっちに留めて襟を寝かせられるようになっております。









010 (2)

袖付けは一枚袖というやつではないですが、

縫い目をずらしてあるので肩の丸みに沿いやすくなっています。









031 (2)

袖は腕の動きに沿うように、若干丸みのあるラインになっています。










032 (2)

袖口。剣ボロにもボタンがつきます。










013 (2)

ポケットを見ていきます。

フラップはボタンで留められるようになっており、

ボタンを留めても表に出ないように比翼仕立てのような二重構造。

何かを背負ったり掛けたりしたときに引っかからないようにということでしょうか。







014 (2)

更にマチは体の外側にかけてのみつけられています。

胸の位置のポケットは、中心側にもマチがあると結構邪魔なので

使い勝手も考えられています。








016 (2)

裾側のポケットは基本構造は同じですが、

横からも手を入れられるようになっています。

収納力も上がりますし、ここにポケットがあるのは地味に便利だと思います。








030 (2)

裾のポケットのマチは均等にとられています。








036 (2)

ポケットすべてにアクションプリーツが施され、

マチと共に非常に収納力のあるポケットになっています。

ポケット一つ作るだけでも非常に手間のかかる仕様になっています。









025 (2)

フロントの合わせは比翼仕立てになっており、

閂やステッチも非常にしっかりと縫われています。







018 (2)

ボタンはこんな感じの雰囲気の良いボタン。






019 (2)

足もしっかり作られています。








028 (2)

裏にはちからボタンも付いていて安心。










012 (2)

ベルトのバックルは革巻きで高級感ある仕上がり。










020 (2)

中を見ていきますと、

裏地の無い一重の仕立てですので、幅広い期間着用できるかと思います。








021 (2)




022 (2)

一重の仕立ての物は縫い代の処理が気になるのですが、

こちらはパイピング処理がされ、非常に手の込んだ仕様になっていました。









023 (2)

更にはチェーンステッチも施されており、

負荷の吸収も期待できますし、パッカリングがどのようになるのかも楽しみです。








026 (2)

生地は目面が綺麗なウエストポイントチノクロスという生地だそうで光沢もあって綺麗です。

着込んでいってどうなるかも楽しみな点です。








024 (2)

ということで色々見てきましたが、

非常に手がこんだつくりでしたし、見えないところもとてもしっかり作られていました。

これは作るのはすごく大変なジャケットだろうなと思いました。

冬のノーフォークジャケットもとても作るのが大変で

工場に嫌がられるものだと聞いたことがありますが、

サファリジャケットも凄く大変そうですねw

これらを考えると、プライスは非常に企業努力を感じるものになっております。



Soundman Safari Jacket

¥45,000+TAX

Size 36 38 40

Colour Beige



少量の入荷ですので気になる方はお早めに。

新宿店横浜店にてご用意いたしております。

皆様のご来店お待ちいたしております。



新宿店 花田





2021/03/06|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 
028 (2)

本日はエドワードグリーンのオールソール交換について。

今回のご依頼は「オールドスタイル」

今の仕様になる前の仕様でお仕上げするという内容です。

ご依頼主は常連のお客様。

経緯としましては、オールドのスタイルで靴をオーダーしたけど受付可能はアッパーのパターンのみ、

ソールの仕上げについては現行品と同じになるということだそうで、

「じゃあ、元のソールを使い切ったらユニオンでソールはオールド仕様にしてもらおう」

というながれで今回のお持ち込み。










029 (2)

そもそもオールドのアッパーパターンてどんなの?

という点は上記画像で伝われば幸いですが、

・青線の部分が今よりスクエア

・紐を通す穴(アイレット)の並びが平行(今のはハの字)

・ハーフムーン付(オールドもあったり無かったりしますが)









031 (2)

バックスタイルも矢印先の部分が、「人」ではなく「Π」な具合に横方向へのステッチ箇所があります。

(これもオールドでも「人」になってるものもありますが)








032 (2)

あとはライニング。

本当であればライニングはブラックではなく生成り色で「窓」もありませんが、

ここの再現も不可だったようで、ソックシートのロゴだけ筆記体の物は可能だったとの事。

ざっと簡単に現行品との違いを並べてみましたが、次はいよいよ本題のソール。











033 (2)

修理前はこちら。

現行品の仕様です。







034 (2)

穴が空く直前にお持ちいただきましたが、

仕様としては現行は半カラス仕上げ。









035 (2)

ヒールのトップピースは半月上のクォーターラバータイプ。










036 (2)

ウエスト部分を丸く仕上げたコバ。









040 (2)

シャンクの上に中物を乗せて丸く仕上げたウエスト。

現行品のオックスフォードはこういった仕様です。

これを今回はオールドスタイル仕様にしていきます!








042 (2)

仕上がりましたのがこちら。

シンプルな仕上げのオールドスタイル。









044 (2)

ウエストは半カラスは無しの単色仕上げ。

ソールをオークソールにアップグレードしていただいたので刻印入り。








045 (2)

ヒールのトップピースはオールドならばのダヴテイル。

勿論釘は3本寄せ打ち。









046 (2)

コバは一周全て平コバ。

ウエストを丸くはしません。










051 (2)

ウエストの中物は外し、オールドは平らな仕上げとなります。

オールドはシンプルな仕上げとなりますが、華美とは違う魅力があるかと思います。

シンプルな分一つ一つの仕上げを丁寧に行うこと、

細かい点の仕様にも気を配ることが肝になってくると思います。









048 (2)

コバの仕上げや、







047 (2)

ヒールの仕上げも。

それっぽさのポイントはいろいろあります。








049 (2)

ウエルトのウイールも入れなおしてメリハリをつければ、










041 (2)

オールドスタイルのEGへと一歩近づきました。

ソールなので履いてしまえば分かんないんですけどねw

そこは自己満足度、これ意外と大事なんじゃないでしょうか。









055 (2)

現行とオールドの話が出たのでついでに簡単な比較。

ちょうど手元に比較できるものがあったので並べてみました。

左だけサイズがワンサイズ大きいですが、すべて202 / D。

左、現行(ちょっと前の)カドガン 202/9/D

中、今回のオールドスタイルオーダーのカドガン 202/8/D

右、旧工場製のマルバーン 202/8/D









056 (2)

現行カドガン 202 / 9 /D

ソックシートがひとつ前のタイプの時の物です。








057 (2)

今回ご紹介した、オールドスタイルオーダー品の 202 / 8 D








058 (2)

旧工場製マルバーン 202 / 8 / D

同じラスト、サイズ、ウイズでもなんだか違って見えるのはなぜだろう?とか、

言葉にならない空気感の違いはなんだろう?とか、

同じようでも細かいところに違いがあったり比較してみると面白いです。









062 (2)

せっかくなので今回のオールド仕様で仕上げたものと、

オールドデッドストックの物を比べてみます。

ソールの仕上げの色あいは調整してエドワードグリーンっぽい色にします。








061 (2)

ヒールの仕上げ。

左が弊社の仕上げ、右がエドワードグリーンオリジナル。








064 (2)

上がオールドデッドストック、下がオールド仕上げ物。









065 (2)



066 (2)

それっぽく感じていただけるくらいにはなったんじゃないかと思います。













068 (2)

ということで完成品を無事にお渡し致しました。










071 (2)





074 (2)

これでまたこの一足がより気に入ってもらえるようになれば幸いです。

今回ご紹介させてもらったようなことも出来ますので、

お修理の際にリクエスト等ございましたらお気軽にお申し付けください。

弊社で可能な事であれば、できる限りご希望に添えるようにと思っております。

あーでもないこーでもないと言いながら仕様を考える時間も楽しいものかと思います。

逆に、よくわからないという時はお任せいただければこちらからご提案差し上げます。

ぜひ色々とご相談ください。



今回の修理内容

・オールソールAプラン ¥22,000+TAX

・オークソール ¥3,000+TAX

・ヴィンテージスティール ¥4,000+TAX



新宿店 花田




2021/03/04|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑
 
IMG_3069.jpeg
今回お修理するのは
クロケット&ジョーンズのUチップブーツ。

IMG_3070.jpeg IMG_3073.jpeg  
シャープなフォルムが印象的です。
 

IMG_3074.jpeg
ソールはレザーのダブルソール。

IMG_3076.jpeg


IMG_3077.jpeg
Uチップにレザーのダブルソールは
クラシックな雰囲気が出て良いのですが、
 
 
IMG_3078.jpeg
今回はもう少しだけスマートかつ雨天でも履ける仕様に
オールソールいたしました。


 
お選びいただいたのは
IMG_3269.jpeg  
リッジウェイソール。
  
 
 
IMG_3273.jpeg
リッジウェイはソールの凹凸のパターンが
アウトステッチの内側に控えられていますので
 
IMG_3277.jpeg   
横からの見た目がスマートです☆ 

  
 

仕様はダブルではなく
スペードソールでお仕上げいたしました。

 
 

スペードソールは、 
 
IMG_3274.jpeg
フロント部分がダブルソール、
ウエストがシングルになっていますので、
 
IMG_3270.jpeg
重厚感もありつつ、
シャープな印象を与える仕様です。 
 
 
ダブルソールの雰囲気は好きだけど、
もう少しスッキリした感じにされたい方や、
ソールの屈曲性がもう少し欲しい方にオススメな仕様だと思います。 
 
   
 
 
IMG_3281.jpeg
リッジウェイソールとの相性も良く
綺麗に仕上がりました。 
 

 
ブーツ以外にも似合う仕様かと思いますので、
オールソールの際にご検討いただければと思います。
  

 
 
 
 
新宿店  フナヤマ 
 


2021/03/03|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
 
平素よりTWTG×UNIONWORKSをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

大阪TWTGからのお知らせで、既にご存知の方もいらっしゃると思いますが

3月30日をもって、TWTG×UNIONWORKS(渋谷店)を閉店することとなりました。


ご利用いただいているお客様にはご不便・ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。

 
今後修理サービスをご利用のお客様は、近隣の店舗をご利用いただけますと幸いです。

TWTGのシューシャインサービスをご希望の方は、配送でも承りますので
 
是非ご利用くださいませ。



渋谷はUNIONWORKSの創業地であり、我々にとって特別な場所です。

今後につきましては未定ですが、またいつか営業を再開したいと考えております。

当面は、青山・銀座・新宿・横浜・ベンチマーク(高津)の5店舗での営業となります。

今後とも変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


 UNIONWORKS 



2021/03/01|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード