fc2ブログ
2021/06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2021/08


GG2019_20200317185705733.jpg


ガジアーノ&ガーリングのパターンオーダー会!!
銀座店の2階、The Upper Gallery での開催が決定いたしました!


開催日は8月7日(土)
昨年に続き第4回の開催となります。

イベントは予定通り行いますが、当日のG&G長谷川氏の来場が今回は中止となりました。

   

R0018582.jpg 

木型は主に写真の5種類 とDECOタイプの2種類
モデルは主に70種以上
革は40種類ほど
サイズ展開は 5 〜 
ウィズは C.D.E.F でご選択が可能です。


納期は 5〜6カ月後のお渡し。
全てシューツリー付きでのご案内になります。
(シューツリーも黒、焦茶、赤、紫、青、緑、生成の7色からお選び頂けます。)



それでは価格についてです。

分かりやすくご注文頂けますよう、本来はモデルごとの価格をジャンル別での一律価格を設定しております。
限界まで価格を抑えてご紹介していますが、今年4月にG&Gでの値上げがあったため販売価格の見直しを行いました。

ただし今回はイベント期間限定で通常よりもお求めやすくご提供することに決定しました!

こんなご時世で、革靴を履く機会が少なくなったとお客様からお聞きすることもしばしは。
でもやはり靴好きの私たちには、とっておきの1足や、日々の気持ちを高揚させてくれる1足が必要だと感じています。
そこでこの機会に是非ガジアーノ&ガーリングの履き心地を知って頂きたいと思い
出来るだけオーダーしやすい価格を目指しました。


以下、純正シューツリー込みでの価格となります。



短靴は21万+税
ブーツは23万+税
一部のブーツで24万+税


ダブルソールやDECOSOLE,アッパーのコンビ仕様などオプションリクエストは多少プラスがかかります。


それ以外にも当日ご相談頂ければメダリオンの有り無しや若干のデザイン変更
パティーヌやサイズについても甲の高さを少し上げる等の微調整も可能となります。


オーダー頂いた靴には出来上がりのご確認後にご希望がございましたら
ヴィンテージスティールハーフラバーソールの取り付けをサービスさせて頂きます。


gaziano_girling_savile_row_shop_web-res-019.jpg


当日は日本のエージェントであります長谷川氏に来場いただきますので

デザインやサイズについてご相談いただければと思います。





開催日時は8月7日(土)の11:00〜19:00
おひとり様1時間枠でご予約を承ります。

受付スタッフはマスク着用、消毒、換気を徹底して準備いたします。

ご予約時間内は他のお客様の入室も御座いませんのでゆっくりとお過ごし頂けます。



ご予約はユニオンワークス銀座店までお電話にてご連絡ください。


今回はフィッティングサンプルを MH71ラストで E , F ウィズ
GG06でDウィズを、さらにKN14のEウィズもご用意する予定となります。
これまでよりもかなり充実したサンプルのご用意が出来そうですのでご期待ください。


image132132132132.jpeg

そして今回から何とベルトもオーダー可能となりました。

靴に使用した革と同じ革でベルトが作れるということになります。
同じ茶系でも靴に合うベルトを探すのはなかなか難しく時間と労力がかかりますよね。
バックルは1型ですが、カラーはゴールド、シルバーの2色から、革はスワッチとパティーヌカラーの含めてご指定頂けます。


オーダー可能な主なモデルはカタログをご用意しておりますのでお気軽に見にいらしてください。
インスタグラムでも様々なパターンオーダーの仕上がりが掲載されていますので参考にして頂ければと思います。




R0018579.jpg 


カタログ、レザー見本は本日より銀座店に常に準備しておりますのでいつでもご覧頂けます。




R0018591.jpg 

お選び頂ける革も、スムース、グレイン、スエードと豊富に揃っています!


当日ご来店が難しいお客様でも、既に所有されていてサイズがお分かりであったり、
ユニオンワークスで取り揃えている GG06、TG73 の2種の型を履いてご検討頂けるようであれば
オーダー会の 前後1週間 はご予約にてオーダー承りますのでこちらも合わせて銀座店までご連絡ください。


日本ではまだまだ展開しているモデルが多くはないので
お好きなモデルとお好みの革でお作り出来る数少ないチャンスです!
サイズやデザインについて相談、微調整が出来るのもオーダー会ならではのものです。

是非この機会にご検討頂ければと思います。

ご予約のお電話お待ちしております。




( ユニオンワークス 銀座店 鳥海 )




2021/07/24|ガジアーノガーリング||トラックバック(0)TOP↑



IMG_4232.jpg



Red Wing "8133" Super Sole

レッドウィングのスーパーソール。



IMG_4235.jpg


IMG_4236.jpg



王道のアイリッシュセッターと異なるソールは

軽量でクッション性に優れながらも

耐摩耗性にも優れているソールです。

ソールの他にもシャフト部のクッションや

中底はレザーではなくウレタン素もにするなど

至る所に履き心地を向上させる工夫が施されています。



IMG_4243.jpg



タグは1990年代〜2003年頃に製造された

通称『刺繍羽タグ』。

この年代に見られる革の特徴が



IMG_4240.jpg



革の断面が茶色い『茶芯』です。

こちらはまだまだ履き始めですが

履き込むごとに黒から茶へと表情を変えていく姿は

多くの人々を虜にしています。


…と長々とレッドウィングの紹介をしてしまいましたが

ここからが本題です。

特にお修理が必要な箇所は

見受けられませんでしたが…

今回はこの部分。



IMG_4249.jpg



フックです。

特に壊れているわけではないですが

フックを裏から見てみると…



IMG_4244.jpg



革に食い込んで止まっているはずの部分が

浮いてしまいギザギザが剥き出しの状態です。



IMG_4245.jpg



こちらには繊維のような物が付いています。

脱ぎ履きの際靴下が引っかかってしまうそうで

かなりストレスに感じていたようです。

工具を使ってギザギザを潰し

革に食い込ませることもできますが

そもそもこのフックの取り付け方だと

まだまだ鋭利な部分があり

タン部分を傷める可能性がありますので…



IMG_4257.jpg


IMG_4254.jpg



革を傷付けないよう丁寧にフックを取り外し



IMG_4441_20210722115400583.jpg


IMG_4445_20210722115403308.jpg



新しいフックへ交換させて頂きました。


表からの見た目は変わりませんが



IMG_4443.jpg



裏はこのような取り付け方になっています。

この方法で取り付ける事により

鋭利な部分が出る事なく

タン部分を傷めずに着用できます。



IMG_4440.jpg


最後に全体を磨いて完成。

最近は新品時でもタンが傷まないように

履く前からフックを交換される方も増えています。

あらかじめ傷まないように

備えておくのも良いかもしれませんね。

また純正ソールのご用意はありませんが

スーパーソールのソール交換も承っております。

ご相談だけでも構いませんので

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



皆様のご来店心よりお待ちしております。

ありがとうございました。



青山店  中田

2021/07/23|レッドウィング||トラックバック(0)TOP↑
Stefano Bemer
IMG_4483_202107141446049a3.jpg

かつて靴の修理を生業としていた創業者、ステファノ・ベーメル。同氏が1988年にイタリア・フィレンツェで創業したブランド。 
ス・ミズーラ(ビスポーク)、プレタポルテ(レディメイド)とクリエーションの幅が広く、「革の魔術師」の異名を持つ多彩な素材使いも魅力の一つとなっています。
わずか30年そこそこで、この知名度は品質の良さがあってこそだと思います。

今回はStefano Bemerを2足ご紹介です。

1足目はコチラ
アッパーにグレインレザーを使用したダービーシューズ
IMG_4482.jpg

今回はトップリフトのゴムが加水分解してしまっているので、リフト交換します。
IMG_4485.jpg

IMG_4486.jpg

これベーメルあるあるなのですが、純正のトップピースは加水分解が起きやすい気がします。
IMG_4484.jpg

頻繁に履いてあげれば加水分解は起こりづらいので、
ベーメルユーザーで純正のリフトがついている方はこまめに履いてあげましょう。


オリジナルを再現して仕上げました。
IMG_4507.jpg

IMG_4508.jpg

ビカビカにしない程度に磨きもかけて完成です。
IMG_4504.jpg

IMG_4509.jpg

IMG_4506.jpg

IMG_4505.jpg

2足目はコチラ
アッパーに かの有名なロシアンカーフを使用したクウォーターブローグ
IMG_4488.jpg

これが例のサルベージされたという革ですね。
IMG_4511.jpg

200年以上も前、かつ海底から引き上げられた革が今現在こうして靴として形を成している事に驚きです。


こちらはソール、アッパー共に修理不要な状態でしたので
磨きのみで承りました。
IMG_4489.jpg


汚れ落とし後は革の雰囲気を変えないように、Waxは使わず無色のクリームのみで仕上げました。
IMG_4513.jpg

IMG_4512.jpg

IMG_4510.jpg


大変楽しく磨かせて頂きました。


修理はもちろん革のメンテナンスだけでも承っております。
是非ご相談下さい。

皆様のご利用お待ちしております。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。


青山店 横浜店 山田
2021/07/14|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
 IMG_6596.png
いよいよ今週末に迫りましたthe Mostトランクショー!
オーダーしかり、当日お買い求めいただける既成アイテムまで
様々ご用意いただけるということで、
ぜひ沢山の方にお楽しみいただきたいと思っております。
スーツのオーダーは勿論ですが、
軽快な装いになってくるこの時期、ジャケット、シャツ、トラウザーズなど、
単品アイテムのオーダーもおススメです!
IMG_6600.jpg
新作のアンコンジャケット。
肩パット、芯の無い軽快なジャケットは夏にはもってこいなアイテム。
必要な時にちょいと羽織れ、持ち運びも気兼ねなくという
まさに近年必要とされているアイテムじゃないかと思います。
IMG_6599.jpg
夏の定番シアサッカーや、
IMG_6598.jpg
ヴィンテージのメッシュ地も夏にはいいですね。
そのほか、リネン、コットン、コードレーン、デニムなどなど
ライトウエイトの様々な生地でお楽しみいただけるアイテムだと思います。
生地は英国製をメインにイタリアや日本の厳選されたものばかり。
ヴィンテージの珍しい物もある中で、
相対的に求めやすい価格設定になっていると思います。
IMG_6597_20210708003649225.jpg
夏のヘビーユースアイテムといえば個人的にはシャツなのですが、
こちらは既成の新作、アイリッシュリネンのプルオーバーシャツ。
スリークオーターの絶妙な丈の袖、カフの無いフラットな袖口は
たいへん涼しげでカジュアルな印象ですが、
レギュラーカラーを採用することでクールビズにも対応できそうな
興味深いアイテムです。ポロシャツに飽きた方にもいいんじゃないかと。
襟は大変ソフトなフラシ芯を用いているとのことで、
かっちりしすぎずな良いバランスで、実物を見るのを楽しみにしています。
IMG_6604_20210708003903348.jpg
勿論通常のオーダーシャツもお楽しみいただけます。
この時期はやっぱりリネンが欠かせません。
おすすめはリネンと言えばなスペンスブライソン。
色数豊富な無地はじめ、
IMG_6603.jpg
チェックや、
IMG_6605.jpg
ストライプなんかもいいですね!
リネン以外も定番のコットンポプリンはじめ、
メイカーもトーマスメイソンやエイコーンなどなど
各国の選りすぐりの生地もございます。
真夏はどうしたってシャツだけになることが多いと思います。
主役になるアイテムです。
そして肌に近いアイテムですので、
そういったものこそオーダーにてサイズの合ったものを身に着ける。
やっぱり快適です。佇まいも変わります。
シャツオーダー未経験の方、既成では合うサイズがないという方、
ぜひお試しいただきたいと思います。
オーダーの入り口としてまずはシャツからってのもありなんじゃないかと思います。
ジャケットがよくてもシャツが決まっていないとなんだか。。。では残念。
シャツは大事なのだなと思います。
IMG_6607_2021070800371005f.jpg
続いてはボトム。
こちらも既成の新作シャーリングトラウザーズ。
the Mostの新顔として今の状況にマッチした大人気アイテムとのこと。
イージーウエアでありながらもこだわりの詰まったシルエットで、
おうち時間からちょっとしたお出かけまで幅広く対応のきくアイテム。
IMG_6609.jpg
Tシャツ(オリジナルマリンT)や、
IMG_6608.jpg
ポロシャツ(オリジナルポロ)、
前述のプルオーバーシャツにもよさそうです。
シルエットは動きやすさを考慮し、ワタリに余裕をもたせ、
ひざ下はテーパードをきかせたシルエット。
そして裾は未処理なのでそれぞれの股下に合わせて丈を合わせられます。
丈はシルエットに大きく影響するポイントですが、
この手の物は股下が決まっているものがほとんどですので、
丈を合わせられるのは嬉しいポイントですね。
しかも裾上げ費用は無料ということで、至れり尽くせりです。
トラウザーズに関しても単品オーダーももちろん可能です。
スーツ地にてジャケットとのセットアップ用や、
コットンやリネン、シアサッカー、コードレーン、デニムetc.
様々お楽しみいただけます。
トラウザーズのシルエットや素材感、サイジングは印象に大きく関わります。
特にサイズや丈がきちんとフィットしていると全体の印象を格上げしてくれます。
我々は靴の仕事柄、関わりのあるところですので特にそれは感じます。
装いすべてを変えなくても、トラウザーズだけを変えただけでも
ガラッと印象は変えられます。
「ズボンなんてどれでもそんなに変わらないでしょ」
と思いがちな部分かと思いますが、実は実は、、なことがある部分です。
ご自身のボトムラインがスッと綺麗に描かれる様を是非体験いただきたいと思います。
どんなシルエットが似合うのか?綺麗に見せるポイントもつかめるかもしれません。
IMG_6601_20210708003757613.jpg
タイも新作ニットタイが入荷しているそうです。
この時期にはよく似合いますね。
種類はスクエアのものと、
IMG_6602_2021070800375966d.jpg
剣先付きタイプがあるそうです。
ネクタイは最近の夏は暑すぎて外ではなかなか締めてられませんが、
やっぱり恰好はいいものなのでできる限り身に着けていきたいと思います。
ということで、そのほかにもご紹介したいものがたくさんありますが、
きりがないのであとは是非店頭にてお楽しみいただきたいと思います。
衣料というものは靴と同じで一日中身に着けているものです。
値段ではなく気にいったもの、しっくりくるものを身に着けていると気持ちも高まります。
自然と表情も明るくなるでしょうし、
それが魅力となって印象を作ってくれる力のようなものがあるようにも思います。
服飾品を身に着けるという楽しさでもあると思います。
流行り廃りの影響も大きい分野かとも思いますが、
普遍的でとことん使い倒せるものもあります。
なにかそういったものを見つけていただく機会になればいいなと思い
the Mostさんご協力のもと企画できたイベントでもあります。
是非多くの方に楽しんでいただければと思っております。
尚、オーダーのアポイントはまだ受付可能ですので、
ご連絡お待ちいたしております。
お問合せ、ご予約
the Most 久保、三部
076-461-3926

UNION WORKS 花田
03-5312-9947
 
開催日時
7 / 10(土)11()
12:00~20:00
開催場所
ユニオンワークス新宿店
IMG_6611.gif



コロナ感染症対策として、換気、消毒、マスク着用等、しっかり行い開催いたします。
ご来場の人数状況によっては、ご入店を制限させていただくことがありますので
ご理解とご協力をお願いいたします。
当日は、ご予約なしでもご覧いただける商品も多数ございますので、
皆様のご来店お待ちいたしております。
新宿店 花田
2021/07/08|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑

インスタグラム】でも告知していましたが本日は新入荷商品のご紹介です。

ここ数年、夏の定番となっているアイテムが入荷しました。










Soundman / Norton (グルカショーツ)

以前はタマムシ生地、去年はオリジナルにかなり近いムラのあるコットンドリル。

今年のグルカショーツは面目の綺麗なウエストポイントチノクロスを採用した、品の良い仕上がりです。








デザインは独特なウエストと2インプリーツが特徴、1950年代の British Army コンバットグルカショーツがデザインモチーフとなっています。









フロントはクラシックにボタンフライ仕様。









バックポケットはプリーツ入り。

こちらは1970年代のグルカショーツのディテール。









裾はダブル仕上げとなっています。









バックルは馴染みの良いアンティークゴールド。









生地は高密度でやや光沢のあるチノクロスを採用。

オリジナルに近いムラのあるコットンドリルももちろん良いですが、品良く履きたい方はこちらをお勧めします。



それでは着用イメージを




















ディテールは再現しつつも、生地を変えたり現代で使いやすいサイズに調整するのがSoundmanらしいところ。

股上、すそ幅等をうまくサイジングしていますので野暮ったくならずに履けます。















【着用スタッフ : 身長177cm 体重70kg size38着用 (普段30inchを着用しています)】



タックインもタックアウトも、どちらも様になります。

その日の気分でお選びください。







Soundman Gurkha Shorts

¥23,100(Tax in)

Size 36 38 40 42

横浜店、新宿店、青山店にてご用意しております。
ウェブショップからもご購入いただけます。






ありがとうございました。


横浜店 シン

2021/07/05|その他||トラックバック(0)TOP↑
革靴好きには辛いジメジメした天気が続いていますね。
わかります。あんまり革靴履きたくないなーなんて日が多く、ストレスが溜まりますよね。

しかし、表面の革に関しては一部の特殊な物を除き、水に濡れる前後にしっかりと正しいケアをすれば全く問題ないことがほとんどです。
要はケアが施せない箇所の保護さえすれば、雨を気にせず革靴を履ける機会がグッと増えると言うことです。

今回は雨靴としても最適と思った靴の修理紹介です。

クロケットジョーンズのグレインレザーを使用したモデル
IMG_4412.jpg

IMG_4413_202106301552012e7.jpg
先ずグレインレザーは傷汚れが目立ちにくく、
タフな革が多いため様々なブランドのカントリーラインで使われています。
シミなどの事後処理もしやすく、比較的雨にも強い革です。


IMG_4414_20210630155204213.jpg
ソールもオリジナルのラバーソールを使用していてコチラもソールからの水の侵入は気にしないで大丈夫そうです。


IMG_4408_20210630155113afa.jpg
後は結構見落としがちな、ウェルトとアッパーの隙間さえ埋めれば完璧ですね。


IMG_4410.jpg
一見するとフラットウェルトを使用していそうですが、
実は元々はスプリットウェルトが使われていたようです。

IMG_4409.jpg
劣化によって部分的に立ち上がりが欠損してしまっています。


IMG_4464.jpg
靴に縫い付ける前のスプリットウェルト
コチラは店頭でお客様に説明するためのサンプルなので短く裁断してあります

IMG_4469.jpg
分厚めのウェルトに横から切り込みが入っており、それを立ち上げ起こした状態で縫い付けていきます。
この立ち上がりによってウェルトとアッパーの隙間が埋まり、水の侵入を防いでくれます。


今回はウェルトの交換も含めオリジナルになるべく近い仕上がりで、ソール交換させて頂きました。
IMG_4502.jpg


磨きもかけました。
IMG_4462.jpg
アッパーにもしっかりクリームを入れることで少しの雨なら弾いてくれますし、しっかり油分が入って保湿された革はシミにもなり辛いです。

IMG_4458_20210630155208ccd.jpg

ウェルトの立ち上がりもしっかり直ったので安心です。
IMG_4461.jpg


Before
IMG_4415_20210630155204083.jpg
After
IMG_4459_2021063015523585d.jpg


これで、またガシガシ履けますね。
元々別のタイプのウェルトが巻かれていても、
スプリットに変えることもできますのでご希望の方は是非ご相談下さい。
※靴の使用によっては出来ないものもございます

CROCKETT&JONES City Sole、純正ソックシート取り扱いしております。
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2918.html
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2937.html
↑詳細はコチラ↑

IMG_4419.jpg
クロケットお履きの方はコチラも合わせてご検討下さい。


ご利用お待ちしております。


最後までお付き合い頂き有り難うございました。

青山店 横浜店 山田

2021/07/04|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード