fc2ブログ
2023/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023/10
 
今年の東京は空梅雨スタートでしたが、やっぱり雨の日が多くなりました。


レザーソールには過酷なシーズン、ちょっと濡れた程度かなと油断していたら、、、



DSC00274_20130615214810.jpg 


DSC00275_20130615214812.jpg 


DSC00276_20130615214813.jpg 



つま先にシミが生じてしまいました・・・。


幸いにも、革の表面に白いシミが浮かび上がっただけでしたので、

この程度なら簡単なケアで直ります。




今回は、全体が軽く濡れた場合に、ご自宅で出来るケアのご紹介です。




まずは、ブラシやウエスでざっとソール・ウェルト・アッパーの水滴・泥を

落としたり、拭き取ります。


汚れが酷い時はクリーナーを使用しますが、これ位なら必要なさそうです。


DSC00278_20130615215611.jpg 


個人的にはこの時点で、シューツリーを入れます。


靴が濡れたり、湿気がこもっている場合は、吸湿性と通気性を優先させる為、

レッドシダーでニス仕上げしていないツリーを入れます。


DSC00279_20130615215613.jpg 



右足のような立体的なツリーに比べると、左足の方が、通気性が良いように思います。

(靴が乾いたら、立体的なツリーを入れて形を整えます。)

DSC00281_20130615215614.jpg 




ツリーを入れたら、乾きやすいように置いて、しばらく放置・・・。



DSC00283.jpg 



濡れ加減で向きを変えたり、、、。



DSC00284_20130615222852.jpg 


新聞紙を下に敷くと更に吸湿性が高まります。



革は乾燥する時に栄養と油分も抜けて、傷んでしまうので、

アッパーやソールが完全に乾ききる前に、クリームを塗り始めます。


( まだちょっとしめってるかなぁ?くらいが目安です。 )

DSC00285_20130615222853.jpg 



デリケートクリーム、色付きクリームの順番で塗ると保湿が高まるような・・・


気がして・・・



信じて・・・磨きます(笑)



極端に間違った事をしていなければ、自己流は大切だと思います。

やり慣れて、やり易いのが一番です♪♪



で、仕上がりはこちら!!


DSC00292_20130615225206.jpg 


つま先の白いシミはすっかりきれいになり、


DSC00289_20130615222854.jpg  



シックな黒靴に戻りました。



レザーソールはソールから水が染み込んでくるイメージが強いですが、



アッパーとウェルトの隙間からの方が水は侵入しやすいので、



DSC00294_20130615225208.jpg 



普段からこの隙間に、クリームをしっかり塗り込むと耐水性が高まります。


後は、通気性のいい場所でしっかり乾かします。


次回の雨対策として、


DSC00297.jpg 


アッパーに撥水スプレーを掛けたり、アウトソールにミンクオイルを塗っておくと準備万全です。



以上、個人的な方法ですが、この時季のお手入れにおススメです♪♪



お手入れに自信がない方、


軽く濡れた状態でない場合は、我々にお任せ下さい。



シミ、濡れた靴のケアはスピード対応が肝心なので、


出来る限り早くご連絡下さい!!



( 青山店 藤澤 )






2013/06/20|ケア用品、メンテナンスコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
雨の日のスエード
こんにちは。
雨の日の靴に関して質問です。
よく、スエードの靴はきちんと手入れしていれば、水をはじくので、雨の日に向いている、と言いますね。確かに水ははじきますが、汚れはどうなのでしょう。跳ね上がる水は汚水、泥水なわけです。水ははじいても、黒ずんでしまったりしないでしょうか。私はそれが怖くてスエードを雨の日に履く気にはなりません。
ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
From: つきのとりこ * 2013/06/20 06:48 * URL * [Edit] *  top↑
Re: つきのとりこ 様
コメントありがとうございます。
ケア品の説明には汚れ・油も弾くと書かれていますが、やはり完全ではなく、あくまでケアレベルです。しかも定着した汚れやシミの完全除去は難しいのが現状です。なるべく汚れていない状態を保つ事がご希望でしたら、雨の日のご着用は避けた方が良いと思います。また天候が良くても靴は汚れやすいので、スウェード素材は履くたびにお手入れをする事をおススメします。この時季は悩みが尽きないかと思いますが、また何かございましたらお気軽にご連絡下さい。
From: UNION WORKS 藤澤 * 2013/06/20 13:52 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード