WEB REPAIR感想
新しいWEB REPAIRを拝見しました。これから色々変わってゆくのだろうと思いますが、第一印象としてわかりにくいという感想を持ちました。特に個々の部材と、工賃と、パッケージと、その辺の包含関係や、いろんな依存関係や禁則ルールがわかりにくいです。
個人的には、
・オールソールを中心としてオプションが撰べるパッケージと、
・部分的な修理を目的に部材を選択するもの
のように、修理の幹となるものが先に立って、その中で選択可能なものが紹介される仕組みの方が分かりやすいと思います。支払総額が常に見えることも必要でしょう。
ちょうどパーソナルコンピュータの通販でよくあるBTO注文のような形でしょうか。
これを使うのは(自分も含めて)靴修理の素人が大半と予想します。貴店の店頭まで行かずに品質の高い修理サービスを利用できるのは大きなメリットです。それだけに事前に修理結果が予測でき、総支払額が分かることは大事だと思いました。
個人的には、
・オールソールを中心としてオプションが撰べるパッケージと、
・部分的な修理を目的に部材を選択するもの
のように、修理の幹となるものが先に立って、その中で選択可能なものが紹介される仕組みの方が分かりやすいと思います。支払総額が常に見えることも必要でしょう。
ちょうどパーソナルコンピュータの通販でよくあるBTO注文のような形でしょうか。
これを使うのは(自分も含めて)靴修理の素人が大半と予想します。貴店の店頭まで行かずに品質の高い修理サービスを利用できるのは大きなメリットです。それだけに事前に修理結果が予測でき、総支払額が分かることは大事だと思いました。
Re: WEB REPAIR感想
YasuakiH 様
WebRepairの感想をお聞かせいただきありがとうございます。
実際にご覧いただいている方の具体的なご意見を知ることが出来とても勉強になりました!
”遠方にお住いの方や忙しくご来店が難しい方に、少しでもご利用し易いようになれば”と思い
考えてみたのですが、課題は山積みですね。
出来る限り利用しやすいサービスになるよう、少しずつ改善してまいります☆
ブログにて利用方法などもご説明させていただきますので、宜しければご覧ください。
お気遣い感謝いたします。
ありがとうございました☆
WebRepairの感想をお聞かせいただきありがとうございます。
実際にご覧いただいている方の具体的なご意見を知ることが出来とても勉強になりました!
”遠方にお住いの方や忙しくご来店が難しい方に、少しでもご利用し易いようになれば”と思い
考えてみたのですが、課題は山積みですね。
出来る限り利用しやすいサービスになるよう、少しずつ改善してまいります☆
ブログにて利用方法などもご説明させていただきますので、宜しければご覧ください。
お気遣い感謝いたします。
ありがとうございました☆
|TOP↑|