fc2ブログ
2023/09 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023/11
 



 先日お知らせいたしました

 ”WEBREPAIR” ご覧いただけましたでしょうか? 




  靴底は大抵の場合、つま先とヒールから減り始めます

 今回は「つま先・ヒール編」です☆





 ソール修理のタイミングは、”1番下の層が無くなる前に”です 


 
 ヒールは



RIMG0284_201309300139157c9.jpg

RIMG0286_20130930013914d67.jpg


 この位がベストタイミング


 上の層(ヒールベース)まで削れていてもお修理は問題なく出来ますのでご安心を!

 あくまでもベストタイミングのご説明です☆ 




 つま先はこのくらい。


RIMG0289_201309300139139ac.jpg


 コチラの靴はダブルソール仕様なので

 上から、ウェルト

 真ん中、ミドルソール

 一番下がアウトソールの3層構造です。




 アウトソールが無くなり、ミドルが削れる前にお修理すると

 仕上がりもキレイで工賃も安く済みます☆











 WEBREPAIRのカテゴリーを開き 

 ヒール交換の場合、”Heels”をクリック



RIMG0287_20130930013914426.jpg


 同じヒールを選ぶのも、履いてみたかったヒールを選ぶのも自由です☆ 


 付いているヒールの厚みを知っていると、選ぶのがより楽しくなります!

 私達はヒールの厚みを定規で測ったりしますが、

 ご自宅でおこなう場合、使った定規をそのままペン立てに戻すと

 彼女や奧さんに嫌がられる可能性がございますのでご注意ください (笑)



 ポイントは”付いているヒールよりも薄いパーツは選ばない”です



RIMG0300_201309300142388c0.jpg 
RIMG0298_20130930014239cc7.jpg







 つま先補修(Toe Tips)は

 ヴィンテージスティール ・レザー ・ラバー と3種類。



 新品にはヴィンテージスティール

 つま先が削れているお靴にはレザーかラバーをオススメしております!

 レザー = 見た目重視

 ラバー = 強度重視 といったところでしょうか。
  
 

RIMG0302_20130930014238e67.jpg
RIMG0304_201309300142265b9.jpg
    




 今回のお靴は、オールデンダヴ¥4,200 とつま先ラバー補修¥2,100でのお修理でした☆



 WEBREPAIRからお申し込みの場合も

 お選びいただいたメニューと靴のコンディションを私共が確認しますので

 ”お試し”感覚でぜひご利用ください!


 ご希望の修理難しい場合、お申し込みをキャンセルし

 新たなお修理方法をご提案させていただきます!!



 パーツを組み合わせて、修理の仕上がりをイメージする楽しさを

 皆様にも味わっていただければと考えております♪



 工場あおき



RIMG0295.jpg



  

2013/10/02|メンズ靴修理コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
基本的な質問で申し訳ないのですが、

修理代金は片足の値段ですか?ペアの値段ですか?
From: とむ * 2013/10/02 00:17 * URL * [Edit] *  top↑
Re: タイトルなし
とむ様

ご質問ありがとうございます。

表示金額はペアでの料金となっております☆
ご興味ございましたら、ぜひご利用ください!

ありがとうございました。
From: UNION WORKS あおき * 2013/10/02 02:36 * URL * [Edit] *  top↑
ヴィンテージスティールの再取りつけ
いつも楽しく拝見させていただいております。

1つ質問がございます。
昔買った靴にヴィンテージスティールを取りつけたのですが、そのヴィンテージスティールがかなり削れてしまいました。
そういった場合、ヴィンテージスティールを再取りつけしていただくことは可能なのでしょうか。
またハーフラバーソールを貼っていて、オールソールにはまだ大丈夫です。
From: ひろ * 2013/10/02 18:14 * URL * [Edit] *  top↑
Re: ヴィンテージスティールの再取りつけ
ひろ様
ご質問ありがとうございます!
ヴィンテージスティールの再取り付けは可能ですが、2度目は強度が少し下がります。
ハーフラバーソールを貼られているのであれば、つま先ラバー補修にされてみてはいかがでしょうか。
おそらくソールに返りがでている筈ですので、新品時よりもつま先は減りにくくなっていると思います。
ご検討ください☆

ありがとうございました。




From: UNION WORKS あおき * 2013/10/03 10:38 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード