今回はハーフラバーソール編です! (前回のつま先・ヒール編は
コチラ)
ハーフラバーソールには滑り止めや、耐水・耐久性アップの効果があります。
せっかくのレザーソールに勿体ない!という意見もございますが
オールソール交換までのタイミングを延ばせるメリットから
よく履く靴には個人的におすすめだと考えております。
コチラの1足

つま先が減っていますが
全体をよーく見ると

ソールを縫いつけているステッチが擦り切れているのがわかります。
減りやすいソールの真ん中が薄くなってきたかな‥?というタイミングで
私はハーフラバーソールを貼るようにしております。

私共はソールの厚みを確認する際
この様に指で中心を押して厚みを推測します。宜しければチャレンジしてみてください!

自宅の玄関でおこなうと、奧さんや彼女にみられ嫌な顔をされる場合が
ございますのでご注意ください! (笑)
現在ユニオンワークスでは
ハーフラバーソール
ユニオンハーフラバーソール
ビブラムタンクハーフラバーソールの3種類ご用意ございます☆
WEBREPAIRからもご注文いただけます!
ハーフラバーソールを貼らずに履き続けると

この様に穴が開いてしまいます。
この場合オールソール交換をおすすめしておりますので
ソールが薄くなってきたらハーフラバーソール!
いかがでしょうか?
工場あおき
クラークス
記事と関係ない質問ですみません。
クラークスのデザートブーツのオールソールを考えています。
普段、レッドウィングの9011を履いているためクラークスは軽く、柔らかいため歩きにくいです。
強度とボリュームを増すためにvib2021と5mmくらいのmidソールでオールソールを考えてます。
金額と納期を教えていただければ幸いです。
それと他に良い案があれば教えていただけないでしょうか?
From: kenji * 2013/10/10 20:57 * URL * [
Edit] *
top↑Re: クラークス
kenji 様
お問い合わせありがとうございます。
クラークスのソール交換は承っておりますが、ソールのコンディションにより
お修理が難しい場合もございます。
もし宜しければ下記アドレスまで画像をお送りいただけれないでしょうか。
お送りいただければ、もう少し詳しいご案内が出来ると思います。
お待ちしております☆
contact@union-works.co.jp
From: UNION WORKS あおき * 2013/10/10 22:04 * URL * [
Edit] *
top↑
いつも興味深い記事をありがとうございます。
最上段の画像を拝見するとソールの先端の減りが少なくて履き方が上手(失礼)だなぁと思います。
自分はむしろ先端が減るのでスチールに目が行くのですが、その場合でソール全体が減ってきたことを考えますと、ハーフラバーソールの適用(併用)は行えるものですか?
それともハーフラバーソールはスチールを置き換えるものですか?
From: YasuakiH * 2013/10/13 17:24 * URL * [
Edit] *
top↑Re: タイトルなし
YasuakiH様
ご質問ありがとうございます☆
歩き癖というのは様々でウチのスタッフには”つま先がほとんど減らずソールに穴が開く”
という者もおります!私はYasuakiHさまのようにつま先が減るタイプなのでスチールや
ハーフラバーソールをつけ対応しております。
ご質問のハーフラバーソールとスチールの併用は可能です☆
スチールはあくまでもつま先をまもる為のお修理ですので
ソール全体の保護にはハーフラバーソールが宜しいのではないでしょうか。
ある程度履いていてソールに返り出ているお靴であれば
つま先の減り易さも軽減される筈ですので、ハーフラバーソールのみでも十分かと思います。
減ってきた場合もつま先ラバー¥2,100でお修理できますので、ランニングコストも
比較的安く抑えられます☆
ご参考になれば幸いです。ありがとうございました。
From: UNION WORKS あおき * 2013/10/13 19:35 * URL * [
Edit] *
top↑ハーフラバーソールについて
過去の記事に対するコメントで申し訳ありません。
ハーフラバーソールを貼ることでオールソール交換までのタイミングを延ばせるとのことでした。
ハーフラバーソールがすり減ってきたらまた新しくハーフラバーソールを貼り直す、というようにすれば、オールソールせずにずっと履き続けることも可能なのでしょうか?
私自身マッケイ製法の靴を好んで履くので、できるだけオールソールは避けたいとの思いから質問致しました。
From: Takuya * 2014/06/25 22:16 * URL * [
Edit] *
top↑Re: タイトルなし
Takuya 様
お問い合わせありがとうございます。
ハーフラバーソールを貼り換えながら、ご愛用頂ければ
通常よりもオリジナルのソールをながく使えることは間違いないと思いますが
歩行の衝撃によりソールの中心は少しずつ薄くなっていきますし
サイドエッヂ部分からも多少傷みが広がりますのでずっと履き続けるというのは
むずかしいのではないでしょうか。
マッケイ製法のお靴はグットイヤーに比べるとオールソール時に負担がかかりますので
多少ソールの返りがわるくなりますが、ハーフラバーソールおすすめです☆
ありがとうございました。
From: UNION WORKS あおき * 2014/06/26 10:25 * URL * [
Edit] *
top↑