fc2ブログ
2023/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023/10
去る10月某日、代表の中川と新宿店の新と私の3人で大阪出張。

目的はタイトルの通り「BOUCOURA」、デザイナーの森島さんに会ってきました☆


BONCOURAとは、古着キュレーターでありモデルでもある森島氏の手がけるデニムブランド。

革靴と同じくデニムも経年変化(エイジング)が肝。
BONCOURAジーンズはヴィンテージデニムにも勝る理想の色落ちが期待できます☆



  1_20171106112943c902.jpg   
2_20171106112945a4f.jpg 

こちらはボンクラデニムの色落ちサンプル、きれいなインディゴブルーがたまりません!!

デニムの詳細はまた後日紹介しますが、
生地や縫製、ボタンやリベットなどの金属パーツまでとことん拘った凄いジーンズですよ☆



そして森島氏本人も男前で熱くて凄かった(笑)



  






IMG_4843.jpg

 BONCOURA  森島 久  

 10代のころからヴィンテージにはまり
 今までに出会ったええもんは数知れず
 その膨大な知識と情熱を最大限に生かし
 オレのオレにしか作られへんデニムを作ってみたかった!
 それが、BONCOURAジーンズ。
 糸(原綿)からこだわった、オレの自信作です!

  (公式ブログ オレはボンクラ!より)












IMG_4826.jpg 

「SALON BONCOURA」

ボンクラジーンズの発信基地、週末のみ店舗として一般の方向けにオープン。

大阪中心地から電車で1時間弱、自然豊かな住宅地にあります。








PA254789.jpg  

中に入るとBONCOURA商品とともに守り神がお出迎え!





IMG_4704.jpg IMG_4702.jpg IMG_4701.jpg 

奥にはユニオンスペシャル社製のヴィンテージミシンが3台





IMG_4801.jpg 

森島氏によるデニム講習の様子
ジャパンデニムやリーバイスの歴史からボンクラデニムの拘りポイントなど、みっちりと教えていただきました。

ちなみにボンクラデニムの拘りポイントは、綿花選びから始まり紡績、染色、織り方に至るまで本当に全てです!!







IMG_4767.jpg  IMG_4730.jpg 

ジーンズを始めシャツやコートなどどれも素晴らしい物ばかりで、3人とも大興奮☆


当初2時間位の予定が、結局なんと5時間以上お邪魔しちゃいました!

  





   







PA254857.jpg 

デニム講習の後は新世界へお連れ頂き・・・・・





PA254858.jpg 

森島さんおすすめの串カツ屋「八重勝」に連れて行っていただきました☆

新世界は串カツ屋だらけですが、行列ができていたのはこのお店だけ!マジで旨かった!!





PA254868.jpg  PA254872.jpg 

通天閣バックでボス2人の2ショット☆

この後二人は難波へ、6軒ほど夜の大阪をパトロールしたそうです。
お疲れ様です!!

(僕と新君はまっすぐ東京に帰りました★)





 IMG_5816 - コピー   

初めての大阪でしたが、沢山いいもの見せたいただき、美味しものをご馳走になり、最高でした! 
ありがとうございました。

もう一泊したかったな・・・・・・・




BOUCOURAジーンズ、ユニオンワークス各店にて絶賛販売中です!!

ぜひ履きに来てください






BONCOURA / XX
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax



・BONCOURA / 66
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax













忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。





How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)


2018/01/11|その他||トラックバック(0)TOP↑
この記事にトラックバック
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード