fc2ブログ
2023/04 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023/06

DSC06421.jpg


ようやく各店に並んだユニオンワークス×トリッカーズのブーツたち。

 

 

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20090405.html

 

 

そのうちのカントリーブーツに「シーシェイド」と「マロンアンティーク」と二種類ありまして

 

形はまったく一緒で、色もほぼ一緒。で素材違い。

 

 

 

 

で、どう違うのさ?というご質問に私感たっぷりですがご説明。

 

 

 

 

まずはシーシェイド

DSC06415.jpg 

 

 

 

 

こちらがマロンアンティーク

DSC06424.jpg 

 

 

瑞々しい色味、質感のある「マロンアンティーク」となんとなくのっぺり、ペターっとした質感の「シーシェイド」。

 

 

 

クリームの入りがよく、比較的短期間で「いい味」がでてくるのはマロンアンティーク。

使う人のお手入れの仕方、履き方で一足一足違った表情に育っていきます。

足馴染みもシーシェイドに比べれば若干ですが、柔らかく優しい気がします。

 

 

 

では、マロンアンティークが絶対におすすめ!ということではなく、シーシェイド・・・・・。

 

 

 

こちらはとにかく丈夫でシミなども付きにくいといった利点があります。

元来の「カントリブーツ」としての用途、野山を歩き、水溜りの中にもバシャバシャ入っていけるのはこちらのほうが勝っているような気がします。

革の厚みもマロンアンティークに比べ、若干厚めでしっかりした感じがあります。

 

もう一点、20年近く前、お洒落な先輩たちは揃ってシーシェイドのカントリブーツを履いていました。

「トリッカーズといえばシーシェイド!」という刷り込みのようなものが自分にはあり、それを素敵に履きこなしている人を見ると「通だな~・・・・」と感じてしまうところがあります。

 

 

 

 

経年変化!

 

 

はい、シーシェイド。

DSC06435.jpg 

左が10年選手で右が今回の商品!

 

 

 

 

次にマロンアンティーク。

DSC06429.jpg 

左が商品、右が10数年選手。

色抜けすぎ・・・・。ちょっと反省・・・・・・・・・・?

 

 

 

実はまったくしてません。自慢モノです(笑)

 

 

 

 

本当に乱暴な総括ですが、

 

 

シミには弱いが、上品で、革本来の味を楽しめるマロンアンティーク、

硬くて無骨で味出にくい、しかしとにかく丈夫で通好み、”This is Tricker’s!”のシーシェイド、

 

 

ってところです。

 

 

 

 

 

 

 

今、工場に入院中のすごいトリッカーズ

DSC06459.jpg 

 

アッパーの状態は・・・・・・・?

 

DSC06457.jpg 

 

 

ちなみにこちらはシーシェイド。

これほど豪快な履き方に、ヒビだらけになりつつも持ちこたえられたのはシーシェイドのシーシェイドたる所以でしょうか?

 

 

履くよネ~☆

 

 

 

 

 

 

 

腕が鳴りますな♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ

 

 

 

 

 

 


2009/04/09|トリッカーズ.コメント(13)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
うちのトランパ
ハタチ前後に買ったうちのブーツ、当時はシーシェイドなんて知りませんでした。
あちこち直してもらって今はビスポークのようになじんでいます。
でも今年の冬でかかとのライナーがびりびりと行きました、近いうちに修理に出しますのでお願いします!
From: すずきまさし * 2009/04/11 22:35 * URL * [Edit] *  top↑
すずきまさしサマ
コメントありがとうございます。
「へー、そうなんだー☆」くらいのほうがオトナっぽくて素敵です♪
やはりシーシェイド履く人は「通」ー、つーか「粋」!
ライナー修理、バッチリお任せください。
お待ちしてます!
From: なかがわ * 2009/04/13 01:08 * URL * [Edit] *  top↑
はじめまして。
こんにちは。はじめまして。

一番下の入院中のトリッカーズですがこの状態でも修理可能なのでしょうか?。修理後の画像を拝見いたしたいものです。
(自宅にあるトリッカーズもぼろぼろで・・・)
From: やまもと * 2009/12/12 18:58 * URL * [Edit] *  top↑
やまもと様
アッパーの劣化はいかんともしがたいですがソール回りであれば余裕余裕です☆
是非ご相談お待ちしております。

(画像の靴の修理後の写真は撮り忘れました。こちらとしましても残念至極!申し訳ありません!)
From: なかがわ * 2009/12/15 04:33 * URL * [Edit] *  top↑
だいぶ時間が経ったページにすみません。
どうしてもお聞きしたいことがあって、コメントしました。

こちらの写真にある、
10年もののマロンアンティークはどのようにして、
こんなにかっこいい色にされたのでしょうか。

差し支えなければお教えください。
From: いりえ * 2010/05/21 00:42 * URL * [Edit] *  top↑
いりえ様
コメントありがとうございます。
基本あまり色物クリームを使わず無色のクリームでケアを続けていたためここまで退色したのだと思います。
そして雨だろうと雪だろうとガンガン履き込むことでしょうか?☆
定期的なケアとシューツリーそして十分な愛情さえかけてあげれば英国靴は裏切ることはありません♪
いりえ様のお靴・ブーツも育つはずですよ☆
From: なかがわ * 2010/05/23 09:09 * URL * [Edit] *  top↑
ありがとうございました☆
てっきりアルコールを使って脱色させたのかと思っていました。
長く使うとこんなにも変わるものなんですね☆

今度はトリッカーズを修理に持っていくのを楽しみに履き馴らしていきたいと思います。
From: いりえ * 2010/05/25 23:35 * URL * [Edit] *  top↑
質問があります!
はじめまして。
マロンアンティーク、シーシェイド・・ と素材がいろいろあるのですね。 
私、L2508のアーコンを愛用しているのですが、素材を知るにはどこを見たらよいのでしょうか?
シューズのどこか 或るいは 外箱・・でしょうか?
つまんない質問で恐れ入ります。

そして、もうひとつ教えてください。
実は昨日、もう一足私の元に。
こちらは、まだ手元にないのですが、
トリッカーズのギリーブーツ 色はnaster で素材がmc とあるのですが、mc とはどんなものなのでしょうか?

忙しい中申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
From: のり * 2010/12/01 21:59 * URL * [Edit] *  top↑
Re: 質問があります!
のりさま
コメントありがとうございます。

のりさんのL2508は素材がカーフのエイコーンなのだと思います。
靴の内側には記載ないですがたまに外箱にシーシェイド、マロン、エイコーンなどと表記がある場合がありますよ。

mcというのは「ブラックMC」のことでしょうか?丈夫なシーシェイドの黒版という認識ですが定かではありません。

はっきりしないお返事でスミマセン!☆
From: UNION WORKS なかがわ * 2010/12/02 14:23 * URL * [Edit] *  top↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2010/12/03 20:30 *  * [Edit] *  top↑
Re: ありがとう!
のりさま
コメントありがとうございます。
そのとおり!気に入っていればなんだっていいんです!
私も“NASTER” よくわかりません(笑)
来週トリッカーズの人と会うので聞いてみますね。
ご来店ぜひお待ちしております☆
From: UNION WORKS * 2010/12/04 16:33 * URL * [Edit] *  top↑
Re: ありがとう!
のりさま
弊社渋谷店にトリッカーズからもらった革サンプル帳にNASTERありました!
が、結構普通に見えるダークブラウンでした・・・・???
のりさまのはきっと靴の形になったのちにアンティーク加工のようなことをされて現在の色目になっているんだと思います。
ご来店の際よろしければ履いてきて見せてくださいね☆
(けど私来週から眺めの出張です。残念!)
おまちしております☆
From: UNION WORKS なかがわ * 2010/12/04 17:16 * URL * [Edit] *  top↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2010/12/04 19:19 *  * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード