fc2ブログ
2023/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023/10

 

DSC06583.jpg

先の雨で、シミになってしまった私物の靴の染み抜きを「いつもの方法以外で」と色々試していたところ・・・・・

 

 

 

色が抜けてしまいクリームとワックスだけではどうやっても色が入らなくなってしまいました。

 

 

 

ヤベッ! 部分的に染め直すっきゃないか?だったのですが・・・・・・・

 

 

 

DSC06581.jpg

なんだかコレはコレでよくね?みたいな・・・・・・。

 

 

 

 

foster 2  

フォスター・アンド・サンズの Web Site からの画像です。

 

 

 

 

 

十数年前、初めて英国ロンドン、ジャーミンストリートを訪れたのは日曜日。

 

 

 

 

 

全てのショップがクローズしているも、83番地、フォスターのディスプレイにぶったまげ、何分もウィンドウにへばりついていた懐かしい思い出があります。

 

 

 

 

 

 

貴方の一足にもやってみます?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ

 



2009/04/28|日々の出来事コメント(3)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From:  * 2009/07/09 20:18 *  * [Edit] *  top↑
革靴の魅力にはまって半年のペーペーです。色々と検索していたらこちらのブログを発見し、過去の記事も含め、1日で読破してしまいました。
これからも、タメになる、楽しい記事を書いてください。

ところで、私も先日初めてロンドを訪れ、フォスターのショーウィンドウの前にべったりとへばりついていました。まさしく色が抜けている状態ですね、トゥ部分だけ色が抜け、白になってました。
ああいった色抜きはどうしたらできるのでしょうか?何年も履いた靴とかをああいった形でお洒落に、それも他にないような形で履けるといいですよね
From: リンダ * 2009/07/09 20:19 * URL * [Edit] *  top↑
リンダさま
コメントありがとうございます☆
ロイドフットウェア青山店さんのディスプレイの色抜け具合も必見ですよ☆Very Englishです♪
自然な色抜け、色焼けは長年による直射日光によるものが一番の原因と考えております。それが実際に靴にとっていいとか悪いとかは色々意見あるでしょうが、私自身は歴史ある流行に流されないプライドを持った靴屋さんとしてフォスターにもロイドさんにも敬意を表します☆
From: なかがわ * 2009/07/10 01:59 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード