fc2ブログ
2023/09 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023/11

!cid_AA99021D-BF95-4517-AC25-95524CB96645.jpg

 




G.ロッドソンに続きまして、思い入れのあるスリップオンのひとつ、フローシャイムのYUMAことコブラヴァンプです。



これまで何足履きつぶしたことか。 
学生時代はセバゴのビーフロールローファー、ケッズのスニーカー、そしてコブラヴァンプしか 靴は持っていなかったと思います。


ペニーローファーに比べてドレッシーというか、大人っぽい雰囲気があるためVANのスーツやブレザーにネクタイを結ぶ時には
必ず履いていた記憶があります。



ミニマルなデザインであるため決め手はフォルムです。トゥに向かっての蛇の頭のようなシャープなライン、これが他社のヴァンプではなかなか出せません。しかしトゥ形状は時代によって微妙に変化し60年代のものは、ポインテッドトゥに近かったと思います。



私にとって周期的に履きたくなる靴のようでプロパーで購入した最後の1足は銀座のインターナショナルギャラリー・ビームス。茶のコードバンモデルでしたが、トゥの形状が甘くてあまり履かずに手放してしまいました。




これが後悔の始まり。




フローシャイム社の倒産、買収、生産工場の海外移転など様々な事情があり、このモデルも入手不可能となりました。
ビームスの復刻には心が踊ったものの、やはり丸っこいトゥと3Eウィズ、アッパー素材に抵抗があり、泣く泣く購入に至りませんでした。


手元にないと思うと欲しくなるのが人情というか靴好きの心理で、皆さんも心あたりがあるでしょ。
こまめにウェブをチェックしていたら、生産終了ギリギリのインド製でありながら、なかなか良さそうなブツを発見、安価で入手することができました。


アッパーの素材などクオリティには不満がありますがDウィズのせいもあり、トゥシェイプはかなりシャープです。未使用品でサイズが合うものとこれから出会う確率は限りなくゼロに近いだろうから、よしとしましょう。カラーはブラック、コードレーンやサッカーのサマースーツにぴったりです。


この靴をお洒落に履くコツは、なにしろピカピカに磨き上げること。
顔が映るほどでないと持ち味である粋さが発揮されません。

 

 

 

!cid_D8FB453F-FE8F-4918-A9C2-61534B49CBE2.jpg 

 



早く履きたい気持ちをググッとおさえ、ユニオンワークスでビンテージスティールを打ってもらいました。
グレードもアップしたような気がするし、これで安心。

 

 

 

 

路上デビューが待ち遠しい今日この頃です。

 

 


!cid_A775B639-F876-432B-BA28-5881CD2255FB.jpg 

 

 

 

 



yo-c



2010/03/17|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード