fc2ブログ
2023/09 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023/11
!cid_F2FB0D7A-237F-4BB0-87CA-F7E3C367D770.jpg 



惜しまれつつも日本を撤退してしまったステファノベーメル。



同時期に話題を集めたブランキーニと違い、真っ当な靴作りをしていたのにちょっと残念です。



最近は噂を聞きませんが、どうしているのでしょう。



イタリアで地道な活動をしてらっしゃるのかしら。



この双六はベーメルの既製靴専門店のオープン記念かなんかでいただいたものです。















goal.jpg 


駒はゴールド、シルバー、ブラック、3足のイミテーション(?)ブローグ。



このミニチュアシューズ、さすがによく出来ているなあ。



ロングノーズ、アーモンドトゥのきれいなラストです。
















!cid_0FAA3FFD-92EA-42F8-8549-AD990680DE78.jpg 



盤面には1足のビスポークシューズが出来上がるまでの行程が写真で紹介されています。



所々に落とし穴があり、汚れた靴で外出した人は振り出しに戻る。



黒い靴に白いソックスを履いていた人は2回休み。



シューキーパーを入れ忘れた人は1回休み。



同じ靴を何日も履き続けていた人は2回休み。
 


熱源の近くで靴を乾かした人はサイコロの目だけ後戻り、などなど。
 
















!cid_44FB0BDD-F70E-42AF-B070-A03F86721897.jpg 



逆にポイントが高いのは靴をよく磨いていた人や、靴べらを使っていた人、靴と同じ色のワックスを使ってた人、ヒールやソールを定期的に点検し、擦り減っている場合は早めにリペアに出す人です。
 



靴好きの方ならとっくにご存知の基本中の基本ですね。















!cid_BC6607A6-50BA-478B-B3EA-614EE4120DEC.jpg 








!cid_B790DAED-1BA1-49F0-BA80-CF4C3ED7586D.jpg 



最近、ユニオンワークスは新しいスタッフが続々入社しているそうです。




この双六、靴作りの工程も学べることだし、新人研修の教材として貸し出しましょうか、中川クン。
















yo-c



2010/06/17|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード